基本理念
芸術文化都市としての東京の魅力を向上させ、街区再編まちづくりによる都市再生に貢献します。
まちに開かれた、芸術・文化拠点の形成
- ・誰もが気軽に、芸術・文化を体感できる機会を創出
- ・若手芸術家の育成、情報発信の場を創出
美術館、ギャラリー、古美術商等が集積する東京駅周辺エリアにおいて、まちに開かれた新たな芸術・文化拠点を形成します。東京文化ビジョンの理念に基づき、誰もが気軽に芸術文化を体感できる機会や、若手芸術家の育成、情報発信の場を創造することにより、東京の魅力の向上と強化を図ります。
街区再編、防災力強化、環境負荷低減
- ・街区再編による敷地の整序化、細街路の解消等
- ・帰宅困難者支援等による防災力強化
- ・自然エネルギーの活用等による環境負荷低減
災害発生時の帰宅困難者対策、地域のバリアフリー化向上、環境負荷低減など、都市には様々な課題があります。それらの解決を図りつつ、土地や細街路の集約化による街区再編を図るとともに、老朽化した建物の機能更新等も推進します。

開発概要
本街区は、「ミュージアムタワー京橋」と「(仮称)新TODAビル」の2期にわたって開発を行います。
開発街区のうち、文化貢献施設部分を「京橋彩区」と設定しました。
2019年4月に、街区のエリアマネジメントを推進する「(社)京橋彩区エリアマネジメント」を設立。
第一期として、7月に「ミュージアムタワー京橋」が竣工し、
2020年1月、その低層部に「アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)」がオープンしました。
第二期の「(仮称)新TODAビル」は、2019年12月から既存ビルを解体、2021年春に着工し、2024年に竣工予定。
この「(仮称)新TODAビル」の竣工をもって、街区および京橋彩区のグランドオープンとなります。
また、グランドオープンに向けて、2019年8月に旧TODAビルでのアートイベントを行ったほか、
2019年10月からもアート・文化イベントを継続的に開催予定です。
スケジュール

街区概要
全体 | ミュージアムタワー京橋 | (仮称)新TODAビル | |
---|---|---|---|
事業者 | ー | 永坂産業 | 戸田建設 |
敷地面積 | 約8,965㎡ | 約2,815㎡ | 約6,150㎡* |
延べ面積 | 約143,300㎡ | 約41,800㎡ | 約101,500㎡* |
高さ | ー | 約150m | 約173m* |
階数 | ー | 地下2階/地上23階 | 地下3階/地上28階* |
主要用途 | ー | 事務所、美術館、展示施設等 | 事務所、店舗、展示施設、創作・交流施設、 情報発信施設等 |
竣工予定 | ー | 2019年7月 | 2024年 |
全体 | |
---|---|
敷地面積 | 約8,965㎡ |
延べ面積 | 約143,300㎡ |
ミュージアムタワー京橋 | |
---|---|
事業者 | 永坂産業 |
敷地面積 | 約2,815㎡ |
延べ面積 | 約41,800㎡ |
高さ | 約150m |
階数 | 地下2階/地上23階 |
主要用途 | 事務所、美術館、展示施設等 |
竣工予定 | 2019年7月 |
(仮称)新TODAビル | |
---|---|
事業者 | 戸田建設 |
敷地面積 | 約6,150㎡* |
延べ面積 | 約101,500㎡* |
高さ | 約173m* |
階数 | 地下3階/地上28階* |
主要用途 | 事務所、店舗、展示施設、創作・交流施設、情報発信施設等 |
竣工予定 | 2024年 |
*特区申請時の計画数値です